あれこれと考えて購入した車にアレもコレもと考えポチってしまうものがカー用品ですよね~。
我が家でも購入の前後、特に車を決定してからの期間で「アレもコレも」と繰り広げていました。
車を買うことと比較すると、カー用品はジャンルも商品もかなりの選択肢に拡がります。
なので、拡げ方次第に、欲望のままになってしまっては大切な現金がなくなっていってしまいます。
iPadmini・タブレットホルダー・2カメラミラー型ドライブレコーダー
で我が家のカー用品購入は終わりました。
我が家の場合・・・
ナビは欲しい
テレビもフルセグ
ミニバンだから後席モニターはいるよねー
傘を立てるグッズってあるみたい。便利じゃない?
・・・・・・
欲望アクセル全開です。
紙とえんぴつを用意しましてっと。必要なものってことで、
ナビ・バックカメラ・後席モニター
できれば欲しいもの
ドライブレコーダー・テレビ・DVD再生
となりました。
結論は先に述べましたが、これらを出来るだけ低予算でと考えた際にネックになるものが、ナビTVと後席モニター。
さらに、工賃です。実は車の見積もり作成の際にナビと後席モニターを出回ているもので見積もったのですが、30万円。
それから巷の車でこのセットの車を見つけると「リッチだ」と呟いてしまうようになりました。
何とか出費を減らそうと再度考え、行きつい内容がこちらです。
ナビ&DVDの要素を、iPadmini
※上記のiPadminiは同類のもので該当商品とは異なります。
ポイントはインチ数と容量それとWi-Fi+セルラーモデル
・インチ数=程よい大きさ
・容量=基本は動画や音楽をダウンロードしておくので
・Wi-Fi+セルラーモデル=マップアプリの位置情報の為
Wi-FiモデルにはGPSが搭載されていない
それをカーオーディオスペースの1DINフォルダーと1DINオーディオ(Bluetooth付)で設置。
配線も必要でした。


バックカメラとドライブレコーダーで、バックモニタとドラレコ
ポイントはミラー部がモニターで設置が自分でできること
・ミラー部は本体のルームミラーに被せてバンドで挟むだけ。
(強度は不安ですが、約1年トラブルなし)
・配線はフロントガラスと内張りの間、
左フロトガラス~リア席ガラス上部の内張りの間を経て
ドアのジョイント部のジャバラ部、リアドアの内張り
最後にカメラを設置するプラ部に通して完成!
正直頑張りましたが、検索したブログやユーチューブの内容で自力でゴールができました。

後席モニターはタブレットホルダーとiPad(過去に使用していたもの)
1つ贅沢を言えばiPadではなくiPadminiがよかったかな と。
リアシート(2列目)から視聴すると画面が大き過ぎるかな と。
ここはお好みでしょうが。
以上で約3万円の予算で必要な装備が手に入りました。
※iPadはゼロ円、iPadminiは中古で1万円で取り扱っています。
約1年のレビューですが、
10点中・・・8点というところです。
マイナス点は、地図のレスポンスが遅い点とバックカメラのアシスト線がないので少し不便。人やモノは見えているので安心感はあります。
おすすめ点は装備よりもアマゾンプライムの利用幅が拡がり、音楽も動画もいい感じです。CDやDVDの収納も必要がないのでゴチャゴチャせずいいですね。
浮いたお金で旅行やおいしいものを食べたりしてプライスレスな思い出にお金を使えま~す♪
コメント