最近気になる存在が・・・。
車です。色々考えて購入したヴォクシーでしたが、約1年が経とうとしています。
沢山荷物を積んでキャンプへ繰り出すことや、親も連れて旅行に向かう予定も組んでいたものの、自粛でステイになってしまいました。そんな、落ち込み(こんなハズでは・・・的な)ことも影響しているのか、巷で見かけたりすることで、乗り換えを意識してしまう存在が出てきました。
人気のミニバン3兄弟の1台でもあるトヨタ ヴォクシーですが、保有ユーザーとしては少し気になる点も出てきています。
倦怠期なのかも知れませんね。
・3列目&大きいカーゴスペース
3列目は跳ね上げたままです。広いカーゴスペースもお出かけがないので、自粛スペースとなっています。
「MOTTAINAI」って思ってしまいます。
・1点目との繋がりもありますが、バックドアが大きすぎる
これはミニバンほぼ全て(ステップワゴン以外)に共通していますが、場所考えますし、小さい荷物をポンっと置くだけでもガバーって開けることが面倒と感じてしまいます。
・2列目乗ってると酔う(個人の見解です)
私自身もそうですが、妻も酔う状態ですね。運転が下手と、なってしまうかも知れませんが、酔いやすいと思います。
決してダメだ~ってことではないです。
基本は気に入って乗っています。しかし、いいなと思ってしまう車が以下の車種になります。
・ルノー カングー
1年を振り返るとボディサイズ◎
3列列はもちろんないです。両側スライドドアですね◎
有しているものを不足なく使い切るっていうのはいい言葉ですね。
バックドアも観音開き
ドライバーも2列目の同乗者も酔いにくい低床である、そしてショップの方が言っていましたが、機関は強いし、高速もフル乗車で力強いよ と。
見た目とても好みです。
・トヨタ エスティマ/エスティマハイブリッド
排気が大きくなるので、よく走りますし、7人乗りの選べる、貿易がとまっているので 安くなっている(あくまでもオークション相場ベースで)ので、ハイブリットが安く手に入る?て考えてしまいます。
ガソリン車なら50万円くらいでも、選択肢が豊富です。7人乗りの2列目シートのオットマンも手に入れたい装備です。
・三菱 デリカD5
お手頃なのはガソリンですが、D5と言えば、アウトドアにも映えるのはディーゼルですね。
ガソリン仕様でも、上級グレードを選べれば、大きいバックドアもオート機能が
ありますので、ここを絞り条件にすれば、何色だろうが、2WDだろうが我が家の車選びの条件にはしっかりと合致します。
巷でよく発見してしまうのは現時点ではD5になっています。
何の学ももない言葉ですが、潜在的に私のココロはデリカD5に向きつつあるのかもしれません。
また、絶対に乗ったあとも満足ができるかもわかりませんが、自分と向き合う為にもお金を賢く使う為にも、この3台は追っていこうと思います。
コメント