こんな方におすすの内容です。
- 車は乗れたらいい
- 乗っている時は無音でもOK
- 必要のないものにお金は使いたくない
- 付けた後はできるだけ何もしたくない
私は車にお金を掛けていない方です。
以前自身のファミリーカーの一部を書いていましたが、ナビもなければ後席モニターもありません。
「欲しいか」と問われれば、欲しいです。「必要か?」と問われれば、
必要かなー、、、どうかな?って考えでしたし現に保有している車に大切なお金を掛けるかどうかを問答した結果。不用となりました。
できるだけ、車にお金を掛けない。
リベラルアーツの両学長の教えに則ってカーライフを満喫していますが、これだけにはお金を掛けてもいいかな、と思うものはドラレコです。
ナビも後席モニターもバックカメラも付けていない私もドラレコとBluetooth付オーディオ、ETCは装着しました。
一応Bluetooth付オーディオとETCを装着した理由は、
・Bluetooth付オーディオ
スピーカーが元々ついていますので、社内でスマホ、タブレットは使うので、音はイイほうがいい。それに掛かる費用1万円以内。
もちろん装着後は、自身のスマホや一緒に出掛ける友人のスマホとペアリングで、
車内の時間を楽しくしてくれます。
・ETC 高速を利用することが前提であれば、費用も1万円以内。割引の恩恵もあります。うまく利用すれば、初期投資の回収も容易です。
ちょっしたことですが、料金所利用時も数秒の節約に貢献します。
ETC側の料金所が詰まっている際は、一般レーンに移ってカード支払い。ってことも可能なので、選択肢も増えます。「コスパいい!」てな感じです。
私は利用していないですが、セットアップまで込のものもあります。
便利になっていきますねー!
本題です。
運転支援付ドライブレコーダーです。
私も推奨し、マイカーにもしている「節約できる車」「リセールバリューが良い車」ですが、年式が古くなるにつれてどうしても装備特に安全装備の内容が「最新」から比較すると落ちます。普及率が高くなっている安全装置もその1つです。
「セーフティサポート」、「センシング」、「エマージェンシー」と名がついているそれですね。
私も大大推奨しているプリウスも最新の50系以前の3モデルは運転支援は付いていません。
私もVOXY(ヴォクシー)購入の際にセーフティーセンスがついているので、運転支援装置の後付は不要でしたが、もしも、カングーを選択していた場合は、運転支援付のドライブレコーダーを選択肢を予算としても用意していました。
KENWOOD ドライブレコーダー DRV-W650 [DRVW650]【RNH】楽天で購入 |
DRV-MR745 ケンウッド 前後撮影対応2カメラドライブレコーダー KENWOOD リアレコ楽天で購入 |
もしもの時の為の画像のレコーディングは勿論ですが、ドライブの際の景色や道のりの動画もあとから見たり、編集したりできますね。
私はドライブレコーダーの前後2カメラ仕様を利用しています※記載のものではありません。
カメラが2つになって後ろと前の録画が可能で価格が2倍にならないって。ある意味コスパいい?ですね。
経済的にお車を持つと同時に安全や楽しさも。
コメント