私は新車を選びました!
永遠のテーマとして扱われていると思います。検索すれば、いくらでもヒットしますが、新車に1票を入れさせてもらいます。
なぜ新車なのか? 以下のポイントでまとめています。
- 予算
- 使用目的
- 納期
- 支払方法
予算
200万円~350万円。
これは車体価格ではなく、車が納車されるまでに掛かる費用としてです。
この予算でいうと、なんでもかんでも選択できるいう予算ではないです。そもそも、この『予算』という言葉 中々都合の良い言葉です。200万円~350万円とありますがそもそもはなぜ200万円~300万円なのか。なぜ150万円もの範囲が存在するのか。なぜ150万円~ではなのか。なぜなぜ・・・
A,実は予算というより、これ位は掛かるだろう。
または、これくらいならいいかな。 ってものです。
初めて車を買うわけではない ってこと。またこんな車がいいかなぁ。など真っ白な状態で考えてないからです。ミニバン・3列シート・ナビもテレビ、何なら後席モニターなんかも欲しい って考えてサイトを見てたりしてました。これは予算というより希望枠みたいな存在になってますね。
使用目的
地方で暮らす私にとって車は『所有』の一択です。(細かく言えばリースとかありますが。)要は、自分の都合で自分の家のそばにある車を使えないといけません。
通勤に使うから。家族で出かける為に必要だから。近くに買い物にいくのにも使いたいから。乗り降りする時に横の車とか障害物にドア当たるリスクを無くしたいから。(以前の車はスライドドアではない)
いろいろ出てきます。できるだけ具体的かつ想定回数などから優先項目をまとめました。
そして下のように車の形状や仕様に変換。
・乗り人数
・荷室の大きさ(容積)
・スライドドア
・燃費(許容範囲のもと)
納期
いつまでに手元に欲しいか。車は契約してから登録手続きがあります。自分でやることと車の販売店にやってもらうことがあります。新車の場合は車が完成する時間も計算に入りますね。
ざっとこんな感じです。
・車を決める(『これ買います!』ってとこまで)
・車庫証明を出す~もらう
・印鑑証明の用意
・車の登録
・車の納車準備
それぞれの説明などは検索するとすぐ出てきます。
納期は次の車検まで が条件として進めていきました。比較的期間はありました。だいたい3ヶ月くらい。1ヶ月~2か月だと新車の納期(契約して工場で完成するまで)が間に合わないケースもあります。
支払方法
現金って考えてましたが、ローン。
基本的な考えは、基本ローン。頭金はできるだけ出す。
前提として金利分を払うのがイヤだから。
ここも予算と繋がっていてる。
予算内ならローンで月々2万円。
と、まぁこんな感じで新車を選びました。
振り返りながらまとめてみましたが、最終的にはこの中に新車に一1票を入れた明確なものがない。
これがリアルです。今でも本当に新車にしてよかったかな?なんて考えていたりもします。それではダメだ!という考えもありますので、次からそんなことにはならないように備忘録を。
方針が大事!前提と条件を具体的にする!
中古車でも良かった!
新車だと車をきれいにするようになった!
コメント